三重県商工会議所連合会  平成19年度  若者と中小企業とのネットワーク構築事業
専門のコーディネータがお伺いします
事業の目的と背景
重県商工会議所連合会は、地域の中小企業が若者(高校生)を確保するため、桑名地域で実施されている桑名方式インターンシップを津、松阪、鈴鹿・亀山、伊賀地域の状況に合せて取り入れ、若者とのネットワークの構築を図り、高等学校新卒者など若者の人材確保を促進します。
主な事業の内容は、桑名、津、松阪、鈴鹿・亀山(鈴亀地域)、上野・名張(伊賀地域)各商工会議所での地域協議会を中心に、インターンシップの実施、コーディネータの派遣、協力企業へのプレート(ポスター)掲示をはじめ、セミナー開催、高校生への講演(出前トーク)、高校生や企業へのアンケート調査などを実施します。
中小企業の人材ニーズと強み
事業の概要とサポート内容
桑名方式インターンシップ
コーディネータ派遣


主なサポート内容
企業・高校間の情報と接点不足をサポート

  地域の優良な中小企業の情報や就職活動、学校との接触の仕方などの情報を提供し、学校側の情報と接点不足をサポートします。
●各地域での協議会の設置
●「協力企業」へのプレート・ポスター作成
●企業紹介(ビデオなど作成)、情報発信


 

 
採用に関する知識、技術不足をサポート

  企業が求める人材がどこにいるか、また、求人票の作成の仕方や中小企業における面接の仕方など、採用に関する知識、技術不足をサポートします。
●ネットワーク構築セミナーの開催
    第1編  企業の魅力発見・若者採用編
    第2編  若者育成編


若年者採用の意欲、採用活動への取り組み不足をサポート

  若者を採用するための会社パンフレットやホームページの整備、採用後の処遇や育成の目標などを明確にするなど採用活動の取り組み不足をサポートします。
●コーディネータの派遣
 (企業の悩みをアドバイス)

 

 
インターンシップ事業の強化とサポート

  商工会議所が高校生のインターンシップのコーディネート役を担い、事業の拡大を図り、高校生の採用活動に関する情報提供をサポートします。
●インターンシップの事前・事後のアドバイス
●高校生への講演(出前トーク)
●高校生・企業へのアンケート調査の実施

●事業報告会の実施


◆三重県商工会議所連合会は、コーディネート機関として事業全体を統括し、桑名、津、松阪、鈴鹿・亀山(鈴亀地域)、上野・名張(伊賀地域)の各商工会議所は、コーディネート機関サテライトとして事業を推進します。
◆桑名、津、松阪、鈴鹿・亀山(鈴亀地域)、上野・名張(伊賀地域)で、地域協議会を設置し、地域ぐるみで事業を推進します。
各地域協議会は、企業、高等学校、保護者、行政などにより構成し、事業の推進と地域での求人・求職、地域企業に関する情報共有を行い、地域が一体となって取り組みます。
◆各地域での協力高等学校
桑名工業高等学校、桑名北高等学校、津商業高等学校、津工業高等学校、久居農林高等学校、松阪商業高等学校、石薬師高等学校、稲生高等学校、飯野高等学校、白子高等学校、神戸高等学校、亀山高等学校、上野農業高等学校、上野工業高等学校、上野商業高等学校、あけぼの学園高等学校、名張高等学校
第1編  企業の魅力を発見! 上手にアピールし、採用力を向上させるポイント
第1部: 学生に訴えるべき中小企業の魅力とは
第2部: 中小企業の魅力を学生に伝える
          情報発信の仕方
活動状況
A.ネットワーク構築セミナー   B.「協力企業」プレート
C.地域協議会   D.アンケート調査

高校生から見た中小企業!?
中小企業紹介ビデオ
enjob
このコンテンツをご覧になるには、WindowsMediaPlayerをはじめとした
ストリーミング配信対応プレーヤーが必要となります。
第3編 作成中

高校生へのアンケート調査
●高校生の中小企業のイメージは…、「よくわからない」!?
●雰囲気のよい職場、転勤のない自宅から通える職場で働きたい!
●休日・転勤時間が決まっている会社で働きたい!etc

企業へのアンケート調査
●インターンシップの受入れの効果は、「地域への貢献」
●受入れの問題点は「特になし」etc

詳しくはこちらをご覧下さい
平成18年度版
平成19年度版

三重県商工会議所連合会 〒514-0004  三重県津市栄町1-891  三重県合同ビル6F
TEL:059-227-1666  FAX:059-223-1877
メールアドレス:miepfcci@quartz.ocn.ne.jp
Copyright 2006-2008 MIE CCI,All rights reserved.